レーザ製品の安全基準 「JIS C 6802抜粋」
レーザ製品(波長180nm~1mm)は,製造後のあらゆる時点で,動作能力の全範囲にわたって,被ばく放出(レーザ放射)の出力パワーと波長との組合せに基づいて,クラス分けしなければならない。
クラス分けの規則として目および皮膚への危険度に応じて、クラス1、クラス1C、クラス1M、クラス2、クラス2M、クラス3R、クラス3B、クラス4に区分される。
クラス | 基準の概要 | 補足事項 |
1 | 本質的に安全なレベル。 特別な安全対策を行わなくてもよい。 |
レーザ製造者は、クラスに応じて製品に説明・警告ラベルを貼らなければならない。 ※レーザ製品の安全基準は、波長、パルス間隔、パワー、被ばく時間により細かく規定されています。左表のクラス分けはわかりやすく記載しております。従いまして、正確性に欠いている場合がありますので、日本工業規格「レーザ製品の放射安全基準」JIS C 6802の原文で確認をお願いします。 |
1C |
医療や美容用として人体に照射するレーザ製品。ただし、眼部への照射は除く。 |
|
1M | 1Mクラスの波長範囲は302.5nm~4000nmが対象 望遠光学等による集光を行わなければクラス1と同様に特別な安全対策は不要。ただし、集光した光は危険性が高まるのでレーザビームを直接見てはいけない。 |
|
2 | 可視光(400nm~700nm)を放出するレーザに対して定めらえたクラス。瞬間的な時間では目への危険性がないレベル。 | |
2M | 可視光(400nm~700nm)を放出するレーザに対して定めらえたクラス。 望遠光学等による集光を行わなければクラス2と同様に安全とさる。ただし、集光した光は危険性が高まるのでレーザビームを直接見てはいけない。 |
|
3R | 可視光(400nm~700nm)ではクラス2の5倍以下、可視光以外(302.5nm以上の波長)ではクラス1の5倍以下の出力。 直接レーザビームを見ると目に障害が生じる可能性がある。 |
|
3B | 0.5W以下の出力。直接レーザビームを見ると危険。また皮膚への照射も避けなければならない。拡散反射光であれば比較的安全 | |
4 | CWで0.5Wを超えるの高出力レーザ。拡散反射光でも危険。やけどや火災の危険性もある。 |